2021年04月24日
ダブル薙刀の如く ~ グリーンランドパドル ~

パドルを新調しました。というか…購入したのはずいぶん前(1月)だったんですけどね…。その頃は2度目の緊急事態宣言が発令されて、カヤックフィッシングを自粛していたため、しばらく使うことができなかったのです。

ブツはコレです。グリーンランドパドルとか、エスキモーパドルと呼ばれる独特な形状のパドルです。
ことの発端は、昨年、冒険家うみたに氏と内房の海に行ったとき。彼がへんちくりんなカタチのパドルでスイスイ漕ぐ姿が印象に残っていて…「同じのが欲しい…」と、突発的な物欲が湧いたのでしたw まるで、ゲ○ググのビーム薙刀とか、ダース○ールのダブルブレードライトセイバーを思わせる…細身のブレードがカッコよく見えて仕方なかったのです…w
関連記事 2020/11/29

(カタチからはいった)新パドルの初漕ぎは3ヶ月ぶりのカヤックフィッシング。

グリーンランドパドル…通称Gパは、本来はウッド製が主流で、木を削って自作するカヤック乗りも多いそうです。うみたに氏もウッド製を使っていました。ぼくはお手軽2ピースのフルカーボン製を選びました。コレがびっくりするくらい軽い。その重量615g。
細長いブレードが特徴で、ブレード幅は8cmしかありません。平パドルしか使ったことのない自分には不思議な使い心地で…。こんなんで推進力は出ているんだろうか?…と、疑いたくなるほど(ブレードが水を掴んだ時の)漕ぎ抵抗が少ないのです。かといって平パのように力任せに漕ぐと、ブレードが明後日の方向に力が逃げてしまう…。
事前にうみたに氏から漕ぎ方のコツを聞いていたので、素人なりにフツーに漕ぐことはできるようになりました。とにかく力の入れ過ぎはNGで、シャフトを親指と人差し指の輪っかで軽く支えて掌で押す感じ…。水をうまく掴めるようになってくると、漕ぎのピッチが自然と早くなってきます。文章で説明するのは難しいのですが、ブレードの高い浮力と、漕ぎの力加減がうまく同調するとスイスイ進みます。
スキマー140で漕いでいると、たまにパドルがサイドトグルハンドルにあたります。これは慣れの問題かもしれませんが、もう少し艇幅が狭かったら丁度良いかんじです。スキマーの艇幅でいえば128のほうが合いそうです。

シットオントップの…しかもフィッシングカヤックでGパを使うカヤック乗りは少ないのか…? 参考になる情報がほとんど無いのですが、うみたに氏はシットオンでも問題なしと言っていたし、たぶん大丈夫でしょう…。当初は平パをメインにして、Gパを予備パドルにするつもりだったのですが、Gパの漕ぎ具合が気に入ってしまい、完全に主従逆転してしまいました…w 平パドル(アクアマリン・マスタング)は予備に降格です。
何にしてもしばらくはGパをメインで使っていこうと思います。

さて今回は、他にも新しいタックルの初下ろしをしました。以前ブログに書いたPENN SQUALL II 12SDLHです。
関連記事 2021/01/30
もうコレは安定の使い心地ですね。慣れ親しんだSQUALLが左ハンドルになって、より使い勝手の良いタックルになったかんじです。今回はロッドはKF-GOLGOだったのですが、この組み合わせならリールのハンドルは、旧型SQUALL用のほうがバランスが良いかもしれません。次回の釣行で試してみようと思います。

じつは、もうひとつ新タックルがあります。
かかり釣り用のロッドとリールです。紀州で盛んなダンゴを使ったチヌ釣り用タックルですね。このタックルをカヤックフィッシングに取り入れられないか? と考えはじめたのは何年も前なんですが(←ダンゴ釣りをやるわけではありません)その仕様に問題があって導入は見送っていたんです…。
その問題というのはロッドのガイドセッティング。繊細なティップセクションには極小径のガイドが使われているため、ぼくが考える釣りに向かなかったのです。
つい最近なのですが、その問題を払拭する仕様のロッドを見つけました。

このロッド…ティップセクションに(かかり釣竿にしては)大きめのガイドが採用されているんです。かかり釣りロッドには違いないのですが、その他の釣り…例えばカワハギ釣りとか… " ガチではない " 汎用的なかかり釣竿として設定されているようです。しかも折れにくいチタンティップ仕様です。(←なにげに人生初のチタンティップ…w)
このタックルは正解でした。ぼくが求める仕様をじゅうぶん満たしていました。この日はいろんなサカナが遊んでくれました。タックルの詳細は、また別の機会にブログ記事にしたいと思います。リールにもこだわりがあって、自分なりに改造しています♫

PENN SQUALL II 12SDH
Kayak55 KF-GOLGO
SOKKO II 175
PAlaemon Reel (Custom)
なかなか釣りに行けない状況が続いていたため、タックルばかりが増えてしまいましたw
明日(4月25日)からは3度目の緊急事態宣言発令。カヤックフィッシングはまたしばらく自粛期間にはいります。

カヤックフィッシング・ブログ集
カヤック完全フカセ・ラインの話 ~ ABU5501SLC, Center Pin Reel ~
キャスティングリール普及への変遷 ~ Compac SIERRA IV ~
新餌釣り専科 その2… ~ 釣武者マイティーアーム ~
新餌釣り専科 ~ FUN TOOL 黒王 その他完全フカセタックル ~
カヤックフィッシング用・新センターピンリール Ver.2 ~ Pro-Marine Artist 黒鯛 AK60L ~
カヤックフィッシング用・新センターピンリール ~ PAlaemon Reel ~
キャスティングリール普及への変遷 ~ Compac SIERRA IV ~
新餌釣り専科 その2… ~ 釣武者マイティーアーム ~
新餌釣り専科 ~ FUN TOOL 黒王 その他完全フカセタックル ~
カヤックフィッシング用・新センターピンリール Ver.2 ~ Pro-Marine Artist 黒鯛 AK60L ~
カヤックフィッシング用・新センターピンリール ~ PAlaemon Reel ~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。