2012年09月24日
※KF釣行 20120924 〜ディープスタイルの糸口〜
2012年9月24日
晴れ/くもり 北東微風→南南東
小潮/海上凪
季節に関係ない夏期休暇中です。仕事の都合で家族とは休みがあわせられず、単身ダラダラと休みを過ごしています。願わくば釣り三昧といきたいところなんだけど…そうそう都合良くもいかず…。
またもや台風の影響がでてきています。この時期は台風が多いとはいえ、よりによって…。そんな中、ピンポイントで波風穏やかな予報がでました。カヤックででられるとすれば、今日(月曜日)しかチャンスはありません。
なわけで、行ってまいりました。夏休みカヤックフィッシング!東伊豆に行こうかとも思いましたが、※海岸に寄ってみたら予想以上に穏やかだったので、※で浮くことにしました。

平日の※はなにげに初めてかも。沖で静かな夜明けを向かえました。今回はフラッグをバウ側に立てています。なぜかというと…

ジェイモSP-1にスターンを占拠されてしまっているからですw ただし朝一はエンジンはかけません。静かな夜明けには、息を潜めてパドリング!コレです!SP-1の試走はまた後で…。

先に試してみたいもの…。ディープタックルとその使い方。タックルの仕様を少し変更してみました。これまでは6.5フィートのヘビーアクションのジギングロッドをつかっていたんですが、150cmのショートロッドにしてみました。オモリ負荷60号のブランクスです。80号のオモリを乗せていますが、バランスは良いみたいです。先日、追加艤装したScottyベイトキャスターホルダーにロッドを掛けて…仕掛けのフォール中はパドルでラインの角度(艇の位置)を調整します。

この方法、大正解でした。285mのフォールもライン角度はまっすぐです。スプールの芯が見えそうですけどw

アタリも明確です。魚体の色が鮮やかなノドクロベエ(ユメカサゴ)

ちょっとサイズアップ。

透きとおったヒレが妖しいシロベエ(シロムツ)


新魚種を追加。コレは…なんだっけ?ドンベエ(どんこ)だったかな…
※沖のディープは小中型の魚が中心なので、魚とのファイトは期待できませんが、ひじょぉ〜に美味しい魚なので、釣れればかなり嬉しいです。そんな小型深海魚のアタリが続くなか…今までとは違う、締め込むようなアタリが!電動リールのドラグがすべります。あわててドラグを締めこん… あ! 切れた!!! やってしまいました…。コレやっちゃイケナイんですよね(苦笑)仕掛けを回収すると…胴付き仕掛けのハリスがチモトから切れていました。

ここ最近、※の釣果がイマイチとの情報を聞きますが、たしかに今日も青物の気配は無し…。ジギングにも無反応でした。そんなタフコンディション下でも安定した釣果が得られるのが、身エサを使った(ディープの)釣りなんですよね。カヤックでこれをやる場合は、いかに仕掛けをまっすぐにフォールさせられるか…に尽きる気がします。それを実現させるために思いついたのが、(←大したことじゃないけどw) "ロッドをホルダーに掛けてフォール、パドルで微調整"。この方法が有効である、ということがわかっただけでも今回は収穫でした。
あ、ジェイモSP-1の試運転もモチロンやりました。風で流された艇を一気に300mほど風上に移動させたり、帰岸はSP-1全開で移動しました。予想どおりというか、パワー感であったり騒音はどれくらいとか…草刈機エンジンの特性は知っていたので、…この程度のインプレしかありませんw
…が、ひとつだけ特筆すべき点がありました。リコイルスターターがとても軽い!シットオン姿勢(前向き)のまま、後ろ手にスターターを引いても始動できちゃいます。いちいち後ろを向かなくてもいいのは、カヤックには嬉しいことです。もっともフリーダムはアウトリガーを開いてさえいれば、体勢を変えるのは容易だから、無理して前向きでスターター引かなくてもいいんだけど…。


そんなこんなで、いつもどおり午前中で沖上がり。本日のお持ち帰りは、深海モノばっかりですw
※のディープ攻略として、自分なりのメソッドがひとつ確率できたかな…。(エサ釣りだけど)夏休みの釣行…あと何回行けるだろう…?(今週は全滅な予感もしてるけど…)

カヤックフィッシング・ブログ集

カートップボート釣りブログ集
晴れ/くもり 北東微風→南南東
小潮/海上凪
季節に関係ない夏期休暇中です。仕事の都合で家族とは休みがあわせられず、単身ダラダラと休みを過ごしています。願わくば釣り三昧といきたいところなんだけど…そうそう都合良くもいかず…。
またもや台風の影響がでてきています。この時期は台風が多いとはいえ、よりによって…。そんな中、ピンポイントで波風穏やかな予報がでました。カヤックででられるとすれば、今日(月曜日)しかチャンスはありません。
なわけで、行ってまいりました。夏休みカヤックフィッシング!東伊豆に行こうかとも思いましたが、※海岸に寄ってみたら予想以上に穏やかだったので、※で浮くことにしました。
平日の※はなにげに初めてかも。沖で静かな夜明けを向かえました。今回はフラッグをバウ側に立てています。なぜかというと…
ジェイモSP-1にスターンを占拠されてしまっているからですw ただし朝一はエンジンはかけません。静かな夜明けには、息を潜めてパドリング!コレです!SP-1の試走はまた後で…。
先に試してみたいもの…。ディープタックルとその使い方。タックルの仕様を少し変更してみました。これまでは6.5フィートのヘビーアクションのジギングロッドをつかっていたんですが、150cmのショートロッドにしてみました。オモリ負荷60号のブランクスです。80号のオモリを乗せていますが、バランスは良いみたいです。先日、追加艤装したScottyベイトキャスターホルダーにロッドを掛けて…仕掛けのフォール中はパドルでラインの角度(艇の位置)を調整します。
この方法、大正解でした。285mのフォールもライン角度はまっすぐです。スプールの芯が見えそうですけどw
アタリも明確です。魚体の色が鮮やかなノドクロベエ(ユメカサゴ)
ちょっとサイズアップ。
透きとおったヒレが妖しいシロベエ(シロムツ)
新魚種を追加。コレは…なんだっけ?ドンベエ(どんこ)だったかな…
※沖のディープは小中型の魚が中心なので、魚とのファイトは期待できませんが、ひじょぉ〜に美味しい魚なので、釣れればかなり嬉しいです。そんな小型深海魚のアタリが続くなか…今までとは違う、締め込むようなアタリが!電動リールのドラグがすべります。あわててドラグを締めこん… あ! 切れた!!! やってしまいました…。コレやっちゃイケナイんですよね(苦笑)仕掛けを回収すると…胴付き仕掛けのハリスがチモトから切れていました。
ここ最近、※の釣果がイマイチとの情報を聞きますが、たしかに今日も青物の気配は無し…。ジギングにも無反応でした。そんなタフコンディション下でも安定した釣果が得られるのが、身エサを使った(ディープの)釣りなんですよね。カヤックでこれをやる場合は、いかに仕掛けをまっすぐにフォールさせられるか…に尽きる気がします。それを実現させるために思いついたのが、(←大したことじゃないけどw) "ロッドをホルダーに掛けてフォール、パドルで微調整"。この方法が有効である、ということがわかっただけでも今回は収穫でした。
あ、ジェイモSP-1の試運転もモチロンやりました。風で流された艇を一気に300mほど風上に移動させたり、帰岸はSP-1全開で移動しました。予想どおりというか、パワー感であったり騒音はどれくらいとか…草刈機エンジンの特性は知っていたので、…この程度のインプレしかありませんw
…が、ひとつだけ特筆すべき点がありました。リコイルスターターがとても軽い!シットオン姿勢(前向き)のまま、後ろ手にスターターを引いても始動できちゃいます。いちいち後ろを向かなくてもいいのは、カヤックには嬉しいことです。もっともフリーダムはアウトリガーを開いてさえいれば、体勢を変えるのは容易だから、無理して前向きでスターター引かなくてもいいんだけど…。
そんなこんなで、いつもどおり午前中で沖上がり。本日のお持ち帰りは、深海モノばっかりですw
※のディープ攻略として、自分なりのメソッドがひとつ確率できたかな…。(エサ釣りだけど)夏休みの釣行…あと何回行けるだろう…?(今週は全滅な予感もしてるけど…)

カヤックフィッシング・ブログ集

カートップボート釣りブログ集
東伊豆KF釣行 20121216 〜師走の出艇ラッシュ〜
※KF釣行 20121125 〜 "沈" 魚ハンターの称号〜
東伊豆方面某所KF釣行 20121103 〜バーチカルランニング?〜
東伊豆KF釣行 20121028 〜うねりを制する者?〜
※KF釣行 20121014 〜うねる※新怪魚〜
東伊豆KF釣行 20120930 〜嵐の狭間に浮く〜
※KF釣行 20121125 〜 "沈" 魚ハンターの称号〜
東伊豆方面某所KF釣行 20121103 〜バーチカルランニング?〜
東伊豆KF釣行 20121028 〜うねりを制する者?〜
※KF釣行 20121014 〜うねる※新怪魚〜
東伊豆KF釣行 20120930 〜嵐の狭間に浮く〜
Posted by Fishbone at 18:43│Comments(13)
│2012
この記事へのコメント
やはり行ってきましたか~(笑)
一人の釣りもまた楽しいですよね。
新しい道具も試せるし、心おきなくやれたのではないですか?
魚もおいしいのが上がってますね。
いいなー
一人の釣りもまた楽しいですよね。
新しい道具も試せるし、心おきなくやれたのではないですか?
魚もおいしいのが上がってますね。
いいなー
Posted by ume at 2012年09月24日 19:57
おぉぉぉ! 知らない魚ばかりだ!
Posted by TERU at 2012年09月24日 20:57
いやぁ~~いけない!!
このブログ見てると借金したくなってくる。
我慢の限界だ。
このブログ見てると借金したくなってくる。
我慢の限界だ。
Posted by 誠。 at 2012年09月24日 22:15
Fishboneさん こんばんは!
※で・・・ホビースポーツでも行ける範囲で・・・こんな魚が釣れると聞いて黙ってられません!
が! ローン地獄にはなりたく無いので指咥えて我慢します(涙)
次回からはイカ調査に全力を注ぎます(`^´)>
※で・・・ホビースポーツでも行ける範囲で・・・こんな魚が釣れると聞いて黙ってられません!
が! ローン地獄にはなりたく無いので指咥えて我慢します(涙)
次回からはイカ調査に全力を注ぎます(`^´)>
Posted by マンボウ
at 2012年09月24日 23:43

深海を責める際に胴つきと道糸の間にクッションゴムを入れるとばらしにくくなりました。お試しあれ(^_^)
自分もフォール中にパドリングでラインをまっすぐにしています。
自分もフォール中にパドリングでラインをまっすぐにしています。
Posted by コロニャー at 2012年09月25日 06:08
>umeサン
はい。行ってきました!
休み中は海は大時化なので、貴重な一日になっちゃいました。
深場の魚はホント美味しいです。
>TERUサン
今後はTERUサンが知らない魚種を釣っていくことが目標ですw
>誠。サン
電動リールの修理ができればマコッチャンもディープいけますね!
無責任なことはいえないけど…借金してまではやめといたほうがw
>マンボウさん
フリーダムのパドリングでも行けちゃいますからね。
ホビーなら散歩程度の距離ですよねw
アオリが面白い季節になってきますね。
※のエギングポイントを開拓してくださいね
>コロニャーさん
ナイスな情報ありがとうございます!クッションゴム真似します〜
ローッドホルダーフォールはコロニャーさんは実践済みだったんですね!
やっぱり必然的にそうなりますよね。
カヤックでスーパーロングフォールをやるなんて思いもしなかったので、
ディープの釣りの奥深さを感じますよ〜
まぁ、それもこれもコロニャーさんの影響なんですけどね(爆)
はい。行ってきました!
休み中は海は大時化なので、貴重な一日になっちゃいました。
深場の魚はホント美味しいです。
>TERUサン
今後はTERUサンが知らない魚種を釣っていくことが目標ですw
>誠。サン
電動リールの修理ができればマコッチャンもディープいけますね!
無責任なことはいえないけど…借金してまではやめといたほうがw
>マンボウさん
フリーダムのパドリングでも行けちゃいますからね。
ホビーなら散歩程度の距離ですよねw
アオリが面白い季節になってきますね。
※のエギングポイントを開拓してくださいね
>コロニャーさん
ナイスな情報ありがとうございます!クッションゴム真似します〜
ローッドホルダーフォールはコロニャーさんは実践済みだったんですね!
やっぱり必然的にそうなりますよね。
カヤックでスーパーロングフォールをやるなんて思いもしなかったので、
ディープの釣りの奥深さを感じますよ〜
まぁ、それもこれもコロニャーさんの影響なんですけどね(爆)
Posted by Fishbone
at 2012年09月25日 08:31

お~、釣ったことない魚ばっかりだ!それだけ釣れれば十分ですね(笑)また釣りの幅がひろがりましたね(笑)
Posted by アカフォレ at 2012年09月25日 14:16
まってろよ~直ぐにディープで餌をやるからね!
その前にまた低気圧来ないように願掛けでもしますかね・・・
その前にまた低気圧来ないように願掛けでもしますかね・・・
Posted by オマ at 2012年09月25日 18:03
あたいはディープスロージギングでがんばりますよ!
それにしても前回自分にもとてつもないやつがかかったんですが、痛恨のバラシをしてしまいました。いったいなんなんだろうか?バラムツかなぁ??
それにしても前回自分にもとてつもないやつがかかったんですが、痛恨のバラシをしてしまいました。いったいなんなんだろうか?バラムツかなぁ??
Posted by ゆういちろう at 2012年09月26日 00:17
うらやましい釣果ですね~♪
青いない時のディープ それが割と気軽に出来る※最高です!!
ちなみになんですが、餌の大きさはどのくらいにされてますか??
まったくディープやったことないんで想像出来ないんですよね 汗
こないだ釣ったサバの切り身友達に見せたら、それじゃディープでやったら水圧でかなり小さくなっちゃうんじゃねーの??と言われまして。(5cm×1cmくらいの切り身です)
青いない時のディープ それが割と気軽に出来る※最高です!!
ちなみになんですが、餌の大きさはどのくらいにされてますか??
まったくディープやったことないんで想像出来ないんですよね 汗
こないだ釣ったサバの切り身友達に見せたら、それじゃディープでやったら水圧でかなり小さくなっちゃうんじゃねーの??と言われまして。(5cm×1cmくらいの切り身です)
Posted by キオラ
at 2012年09月26日 20:19

>アカフォレさん
釣りの幅(つぶしともいう)はひろがりましたね〜
フォレさんも一緒にやりましょう!
>オマさん
西伊豆計画が台風で流れてしまって残念です>_<
オマさんの怒濤の20本エダス仕掛けに期待してます!
>ゆういちろうサン
※のディープのデカイやつの正体はなんなんでしょうね?
バラムツかもしれないしアラのデカイヤツかもしれないし…
とにかくデカイやつがいることだけは確かですね。
しかも高確率でバイトしてくる。なかなか取れないけどw
>キオラさん
身エサのディープフィッシングはお手軽なのでオススメです。
カヤックなら遊漁船のようなゴッツイタックルじゃなくても、
ジギングタックルでもいけますしね。
僕も切り身は5cm x 1cmくらいですよ。
水圧でちっちゃくなるんですかね?
とえりあえず何も考えずにこれでやってます。
釣りの幅(つぶしともいう)はひろがりましたね〜
フォレさんも一緒にやりましょう!
>オマさん
西伊豆計画が台風で流れてしまって残念です>_<
オマさんの怒濤の20本エダス仕掛けに期待してます!
>ゆういちろうサン
※のディープのデカイやつの正体はなんなんでしょうね?
バラムツかもしれないしアラのデカイヤツかもしれないし…
とにかくデカイやつがいることだけは確かですね。
しかも高確率でバイトしてくる。なかなか取れないけどw
>キオラさん
身エサのディープフィッシングはお手軽なのでオススメです。
カヤックなら遊漁船のようなゴッツイタックルじゃなくても、
ジギングタックルでもいけますしね。
僕も切り身は5cm x 1cmくらいですよ。
水圧でちっちゃくなるんですかね?
とえりあえず何も考えずにこれでやってます。
Posted by Fishbone
at 2012年09月26日 21:03

ブログ訪問ありがとうございました
あの日こんなに釣れていたんですね!見かけない魚ばかり
それにしても想像以上の深場の釣りにびっくりです(*_*)
私は海遊びはいろいろと長いのですが釣りはまだ初心者域です
フォール中のラインに合わせて漕ぐ、ていうのは勉強になります
技を盗みにちょこちょこ覗かせてもらいます、よろしくお願いします
あの日こんなに釣れていたんですね!見かけない魚ばかり
それにしても想像以上の深場の釣りにびっくりです(*_*)
私は海遊びはいろいろと長いのですが釣りはまだ初心者域です
フォール中のラインに合わせて漕ぐ、ていうのは勉強になります
技を盗みにちょこちょこ覗かせてもらいます、よろしくお願いします
Posted by とらまる at 2012年09月28日 11:45
>とらまるサン
先日はおつかれさまでした。
最近、関東のKFAのあいだで流行ってるんですよ。ディープの釣り。
僕も始めたばかりで、まだトライ&エラーの繰り返しです。
青いのが回ってきたら、すぐにそっちに飛びつきますけどw
先日はおつかれさまでした。
最近、関東のKFAのあいだで流行ってるんですよ。ディープの釣り。
僕も始めたばかりで、まだトライ&エラーの繰り返しです。
青いのが回ってきたら、すぐにそっちに飛びつきますけどw
Posted by Fishbone at 2012年09月28日 22:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。