ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年05月08日

普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

OCEAN CITY - TRUE TEMPER 981E

ここのところ戦前モデルのブログ記事が続いていたので、今回は少し新しめの OCEAN CITY の海釣用マルチプライングリールのお話です。

普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

OCEAN CITY 981。1948年に初代モデルが市場投入され、1960年代後半まで販売されました。戦後の廉価普及モデルとして作られたリールです。No.981とワイドスプールの No.982 の2モデル展開でした。アンチリバースやスタードラグ機構が廉価モデルにも当たり前のように採用された時代のもので、これまでにブログで多く取り上げてきたナックルバスターリールではありません。画像の個体は、OCEAN CITY が TRUE TEMPER 傘下(経営統合)になった後のNo.981(model E)。1957年〜1960年のものと思われます。

普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~ 普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

1957年には " Starless drag " というハンドルドラグ仕様の No.981(model H) が追加されました。画像は別モデルですが、見た目はドラグレスリールのようなかんじですね。モデル型式番号の末尾にアルファベット(E or H)が付く理由は同じNo.981に2タイプの設定があったためです。つまりアルファベット付きNo.981は1957年以降モデルということです。

普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

モデル名プレートを見ることでも、ざっくりとした年式がわかります。初代モデル(1948年〜)はサイドプレートにモールド文字仕様。1950年代〜は別パーツの丸プレートになり、グリーン背景エンボス文字〜シルバー背景エンボス文字へと変遷していきました。1957年の TRUE TEMPER 合併以降はアルミ丸ステッカーにOCEAN CITY と TRUE TEMPER が連名でプリントされるようになりました。

普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

黒ベークライト製サイドプレートは、BRIGANTINEの流れを踏襲した、エッジが丸みを帯びたソフトシェイプが採用されています。これが手によく馴染むカタチで結構気に入っています。



普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

このリールはメーカーからは Bay Fishing や 淡水のライトトローリングなどの用途が推奨されていました。そのためか、特徴的な溝付きアルミ製スプールは、他のOCEAN CITYリールより軽量に作られていて、PENNの樹脂スプール並みの軽さを実現しています。そのぶん肉薄に作られているため取り扱いには注意が必要です。スプール単体を誤って地面に落としたりすれば変形してしまいます。(PENNの樹脂スプールも割れやすいですが…w)

普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

マニュアルリターンレバーや、スプールシャフトエンドキャップ、メンテナンスオイルホールは BRIGANTINE 系であることが見てとれます。ウチのNo.981Eは赤い魚雷型ハンドルノブを装備しています。赤ノブは製造時期が短く数はそう多くはないようで、中古品流通しているNo.981やNo.982のほとんどは白ノブ仕様です。





普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

左プレートのスプールシャフトエンドキャップには、Ocean Cityリールの多くに採用されていた " 花びら型ワッシャー " ではなく、コイルスプリングが使われています。ここも BRIGANTINE の仕様を踏襲しているようです。



普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

同クラスの PENN MONOFIL No.27 といっしょに並べてみました。せっかくなので赤ノブ仕様どうしで比較してみました…w 年代的には大体同じか、PENNのほうが少し新しいものです。

普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

フレーム構造や樹脂スプールとアルミスプールのちがいはありますが、サイズも仕様もほぼ同じ。(←競合製品)使い勝手は同等とみて良いでしょう。意外にも手に持ったかんじでは、OCEAN CITY 981Eのほうが本体重量が軽いです。

普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

ぱっと見では気づくことはあまり無いですが、OCEAN CITY リールは、モンテーグリールやエドワードボムホフの血筋であるためか、細かなパーツに職人のこだわりのようなものを感じさせます。

普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~

OCEAN CITY (TRUE TEMPER)のコンベンショナルリールは、1960年代から1970年代初頭まで日本にも多く輸入されました。その輸入代理店はオリムピック釣具が担っていました。1955年頃に登場したオリムピック五一型や六一型といった海釣用マルチプライングリールは、OCEAN CITYリールの影響を大いに受けています。

OCEAN CITYのライバルであったPENNリールは、ダイナミック釣具(ダイワ精工の販社)が輸入販売していました。1960年代の日本の海釣用マルチプライングリールの2強といえば、OCEAN CITY か Penn だったわけですね。




にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
カヤックフィッシング・ブログ集




このブログの人気記事
愛のスコール2021 ~ PENN SQUALL II 12SDLH ~
愛のスコール2021 ~ PENN SQUALL II 12SDLH ~

フォークドフットの軌跡 ~ ミッチェル500シリーズ ~
フォークドフットの軌跡 ~ ミッチェル500シリーズ ~

スピンキャストの可能性 ~ Uglystik Tuff Reel ~
スピンキャストの可能性 ~ Uglystik Tuff Reel ~

解明!増速リールの謎 ~ Conventional Reels ~
解明!増速リールの謎 ~ Conventional Reels ~

レベルワインドの夜明け ~ Shakespeare CRITERION DELUXE 1960 Model GE ~
レベルワインドの夜明け ~ Shakespeare CRITERION DELUXE 1960 Model GE ~

同じカテゴリー(OLD FISHING TACKLE)の記事画像
サーフ・ベイトキャスティング ~ ABU Atlantic 303S ~
最強クラス! Zoom 4 ~ ABU Atlantic 474 Beachcaster ~
先進機構の海神 ~ A.F.Meisselbach Neptune ~
釣りキチ三平を再現 ~ 50th anniversary special edition O池の滝太郎 ~
釣りキチ三平を再現#18 〜DAIWA 7125HC〜
キャスティングリール普及への変遷 ~ Compac SIERRA IV ~
同じカテゴリー(OLD FISHING TACKLE)の記事
 サーフ・ベイトキャスティング ~ ABU Atlantic 303S ~ (2025-03-02 16:53)
 最強クラス! Zoom 4 ~ ABU Atlantic 474 Beachcaster ~ (2024-11-16 19:23)
 先進機構の海神 ~ A.F.Meisselbach Neptune ~ (2024-09-01 13:32)
 釣りキチ三平を再現 ~ 50th anniversary special edition O池の滝太郎 ~ (2024-07-04 20:27)
 釣りキチ三平を再現#18 〜DAIWA 7125HC〜 (2022-10-01 13:26)
 キャスティングリール普及への変遷 ~ Compac SIERRA IV ~ (2022-04-18 20:09)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
普及型コンベンショナルリール ~ OCEAN CITY TRUE TEMPER 981E ~
    コメント(0)